この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
wiki:editrule [2020/02/20 08:06] ジェネリック(管理人) [WIKIの記法について] |
wiki:editrule [2020/03/16 10:01] (現在) ジェネリック(管理人) [作成・編集の方法とルール] |
||
---|---|---|---|
ライン 2: | ライン 2: | ||
ここでは、記事の作成・編集に関するルールや方法を解説しています。作成・編集は、この項を参考にしながら作成してください。 | ここでは、記事の作成・編集に関するルールや方法を解説しています。作成・編集は、この項を参考にしながら作成してください。 | ||
- | <wrap hi>**※ここで示すルールや方法は、日本語版ページに適用されるルールや方法です。**</wrap> | + | <wrap hi>**※ここで示すルールや方法は、<wrap em>日本語版ページ</wrap>に適用されるルールや方法です。**</wrap> |
- | ===== 扱うべき項目について ===== | + | 細かいことは気にせず、とりあえずページを作成したいという方は、[[wiki:quickedit|]]をご覧ください。 |
+ | |||
+ | |||
+ | ===== 扱うべき内容について ===== | ||
このサイトは、美少女名鑑です。美少女の定義は様々であると思いますが、少なくとも男性はこれに当てはまらないでしょう。美少女とは、「美」しい「少女」ということですが、この「美」について、適当とか、不適当とかいうのは、野暮であると思いますので、管理人は言及をしません。どうぞご自身の裁量で判断してください。「少女」についても、様々な基準があるかと思いますが、ここでは、<wrap hi>**おおよそ3歳から18歳前後**</wrap>とさせていただきます。あえて「前後」と書いたのは、あくまで年齢は、指標に過ぎないからです。当サイトの定めた年齢基準から、著しく逸脱しない限り、ご自身の裁量でご判断ください。 | このサイトは、美少女名鑑です。美少女の定義は様々であると思いますが、少なくとも男性はこれに当てはまらないでしょう。美少女とは、「美」しい「少女」ということですが、この「美」について、適当とか、不適当とかいうのは、野暮であると思いますので、管理人は言及をしません。どうぞご自身の裁量で判断してください。「少女」についても、様々な基準があるかと思いますが、ここでは、<wrap hi>**おおよそ3歳から18歳前後**</wrap>とさせていただきます。あえて「前後」と書いたのは、あくまで年齢は、指標に過ぎないからです。当サイトの定めた年齢基準から、著しく逸脱しない限り、ご自身の裁量でご判断ください。 | ||
ライン 29: | ライン 32: | ||
ページに設置された(/設置した)「存在しないページへのリンク」から作成することもできます。例えば、「AA」というページに「[[BB|]]」へのリンクがあったとします。その「[[BB|]]」というページがまだ作成されていなかった場合、クリックすると、「このトピックには文書が存在しません」と書かれたページに移動します。 | ページに設置された(/設置した)「存在しないページへのリンク」から作成することもできます。例えば、「AA」というページに「[[BB|]]」へのリンクがあったとします。その「[[BB|]]」というページがまだ作成されていなかった場合、クリックすると、「このトピックには文書が存在しません」と書かれたページに移動します。 | ||
- | このリンクを作成したい場合は、以下のコードをコピーして、任意のページに張り付け、「〇〇」の部分を適切な文字に置き換えてください。または、「alt+L」を押し、出現した入力フォームにその文字を記入することで、同じものを簡単に設置できます。 | + | また、このリンクを自分で作成したい場合は、以下のコードをコピーして、任意のページに張り付け、「〇〇」の部分を適切な文字に置き換えてください。または、「alt+L」を押し、出現した入力フォームにその文字を記入することで、同じものを簡単に設置できます。 |
[[directory:〇〇]] | [[directory:〇〇]] | ||
ライン 39: | ライン 42: | ||
<wrap hi>**記事を作成する場合、以下のルールに則り人名を記載してください。**</wrap> | <wrap hi>**記事を作成する場合、以下のルールに則り人名を記載してください。**</wrap> | ||
日本人のページを作成する場合、現在の芸名を、姓名の順で、日本語で、一字も間違えずに、<wrap em>スペースを空けず</wrap>に、入力してください。 | 日本人のページを作成する場合、現在の芸名を、姓名の順で、日本語で、一字も間違えずに、<wrap em>スペースを空けず</wrap>に、入力してください。 | ||
+ | 表示できない文字が使用されている場合には、表示可能な文字を置き換えてください。例えば旧字体を新字体に置き換える、相関する文字がなければ、ひらがなとするなどです。 | ||
アルファベット圏の人物のページを作成する場合、現在の芸名を、現地の表記で、一字も間違えずに、<wrap em>名姓間に「_」を</wrap>入力してください。 | アルファベット圏の人物のページを作成する場合、現在の芸名を、現地の表記で、一字も間違えずに、<wrap em>名姓間に「_」を</wrap>入力してください。 | ||
ライン 57: | ライン 61: | ||
==== 作成を開始する ==== | ==== 作成を開始する ==== | ||
- | 新規ページを作成したら、下記の画像に示した手順で編集を開始してください。作成フォームを利用した場合は、最初から編集画面が表示されます。 | + | 新規ページを表示したら、下記の画像に示した手順で編集を開始してください。作成フォームを利用した場合は、最初から編集画面が表示されます。 |
{{:wiki:dokuwiki新規ページ作成2.jpg?direct&400 |}} {{:wiki:dokuwiki新規ページ作成スマホ.jpg?direct&200|}} | {{:wiki:dokuwiki新規ページ作成2.jpg?direct&400 |}} {{:wiki:dokuwiki新規ページ作成スマホ.jpg?direct&200|}} | ||
ライン 65: | ライン 69: | ||
===== 記事を編集する ===== | ===== 記事を編集する ===== | ||
+ | ここからは、記事の編集方法について解説しています。あなたが編集したい記事の編集画面か、[[directory:サンプルページ|サンプルページ]]と共にご覧ください。ただし[[directory:サンプルページ|サンプルページ]]は(ソースを表示することはできますが)編集することができないので、実際の編集画面を表示しながらお読みいただくことを推奨します。 | ||
==== WIKIの記法について ==== | ==== WIKIの記法について ==== | ||
WIKIの記法は、デフォルトで用意されている[[wiki:syntax|]]を参考にしてください。ただし、<wrap hi>**改行に関しては、「xbrプラグイン」を導入しておりますので、通常通りで問題ありません**</wrap>(複数行の場合は、記法に従わなければなりません)。 | WIKIの記法は、デフォルトで用意されている[[wiki:syntax|]]を参考にしてください。ただし、<wrap hi>**改行に関しては、「xbrプラグイン」を導入しておりますので、通常通りで問題ありません**</wrap>(複数行の場合は、記法に従わなければなりません)。 | ||
- | 小難しいように感じるかもしれませんが、気負わないでください。直感的に編集ができると思いますし、基本的には、編集フォームに入力されているテンプレートに穴埋めをしていくだけで十分です。[[wiki:syntax|]]は、補助とお考え下さい。また、dokuwikiについて解説された記事も多いので、適宜調べていただければ、大抵のことはわかるのではないかと思います。 | + | 小難しいように感じるかもしれませんが、気負わないでください。基本的には、編集フォームに入力されているテンプレートを、適切に書き換えていくだけなので、直感的に編集ができると思います。[[wiki:syntax|]]は、補助とお考え下さい。また、dokuwikiについて解説された記事も多いので、適宜調べていただければ、大抵のことはわかるのではないかと思います。 |
==== 編集を開始する ==== | ==== 編集を開始する ==== | ||
既存のページでも、新規ページでも、基本的に編集の始め方は変わりません。「[[wiki:editrule#作成を開始する|]]」で示した画像の通りに、編集を開始してください(既存のページの場合には、「文書の作成」が、「文書の編集」に変わっています)。 | 既存のページでも、新規ページでも、基本的に編集の始め方は変わりません。「[[wiki:editrule#作成を開始する|]]」で示した画像の通りに、編集を開始してください(既存のページの場合には、「文書の作成」が、「文書の編集」に変わっています)。 | ||
+ | 既存のページでは、画面右側に「編集」ボタンが表示されます。これをクリックすると、該当の見出しの項目を編集することができます(例えば、「テレビ」の出演歴のみを編集することができます)。「編集」ボタンにカーソルを合わせると、編集される部分の両端が灰色の線で囲まれます。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ==== テンプレートの例が不要な場合 ==== | ||
+ | 新規記事を作成した際に編集フォームに表示されるテンプレートには、適切な表記の一例があらかじめ書かれています。これが不要な場合は、[[wiki:テンプレート(例無し)|]]に書かれたコードをコピーし、編集フォーム内をすべて削除したうえで貼り付けてください。 | ||
+ | |||
+ | ==== タイトルを編集する ==== | ||
+ | 記事の最上部に書かれた大きな文字がタイトルです。タイトルは、実際にページタイトルとして検索エンジンやブックマークなどに表示されます。 | ||
+ | 新規作成をした場合、URLに表示される名前(つまり作成時にあなたが入力した名前)がそのまま入力されているので、この項については、基本的に気にする必要はありません。 | ||
+ | タイトルは、「第1見出し」で書かれます。テンプレートで、「姓名」と書かれた部分を、その記事で扱う人物の名前に書き換えてください。<wrap hi>**「姓名」の両端には、半角スペースが入力されていますが、これは削除しないでください。**</wrap> | ||
+ | 日本人を扱う場合、この名前は、新規ページ作成時に[[wiki:editrule#URLに表示する人名に関するルール|]]に従って付けた名前と同じものを記入してください。つまり、正しい芸名をスペースを開けずに表記すればよいです。 | ||
+ | 外国人について扱う場合、(ここは日本語のページですので)基本的に<wrap hi>**人名をカタカナ等に直して、名姓間に半角スペースを入れて表記してください。ただし、中国・朝鮮など、漢字表記が可能な人名に関しては、日本人を扱う場合と同じルールに従います。**</wrap>既に名前が日本語訳された前例がある場合は、それに従います。まだ訳されていなければ、一般的な日本語訳に従って表記しましょう(例えば、「Catherine」は「キャサリン」と訳すのが一般的でしょう)。 | ||
+ | |||
+ | ==== 概要を編集する ==== | ||
+ | 概要は、タイトルの下に記載された、短い文章です。テンプレートで書かれている文字を、その人物に適したものに置き換えてください。 | ||
+ | ここでは、<wrap hi>**人名は半角スペースを空けて表記します**。</wrap>括弧内には、正しい読み仮名を記載してください。 | ||
+ | 国名は、我が国で一般的に用いられる通称で構いません(日本、アメリカ、オランダなど)。 | ||
+ | 職業は、子役、モデル、アイドル、フィギュアスケーター、水泳選手などと記載します。 | ||
+ | |||
+ | ==== ページの問題を指摘する ==== | ||
+ | テンプレートで用意されたカラーの枠を用いて、そのページの問題を指摘することができます。 | ||
+ | 新規でページを作成すると、あらかじめページの問題が2種類表示されるようになっています。ページに問題がないと判断したならば、該当の指摘部分は削除しましょう。その際、<wrap hi>**必ず「WRAP~」と書かれた行から、「/WRAP」と書かれた行までを削除してください。**</wrap>そうしないと、枠だけ残ってしまいます。 | ||
+ | 既存のページに問題を指摘する場合、<wrap hi>**「概要」と「プロフィール」の間([[directory:サンプルページ|サンプルページ]]で位置を確認しましょう)に**</wrap>、以下のコードを張り付けます。 | ||
+ | |||
+ | 書きかけのページを指摘する場合、以下のコードをコピーしてください | ||
+ | |||
+ | <WRAP center round todo> | ||
+ | この記事は、書きかけです。加筆をお願いいたします。 | ||
+ | </WRAP> | ||
+ | |||
+ | 出典が示されていないページを指摘する場合、以下のコードをコピーしてください。 | ||
+ | |||
+ | <WRAP center round important> | ||
+ | **情報の信頼性に関する問題** | ||
+ | この記事には、出典が示されていません。信頼できる情報源を追加してください。 | ||
+ | </WRAP> | ||
+ | |||
+ | また、出典を示していないページには、このコードと合わせて、該当の文章の文末に、以下のコードを張り付けて注釈を付けます。 | ||
+ | |||
+ | ((出典が示されていません)) | ||
+ | |||
+ | これで、[[directory:サンプルページ#解説|サンプルページの「解説」]]のように注釈が付くはずです。 | ||
+ | |||
+ | ==== プロフィールを編集する ==== | ||
+ | 灰色で囲まれ、「プロフィール」と書かれた部分を編集します。各項目の右側部分(〇〇などと書かれた)を、適切なものに書き換えてください。 | ||
+ | ・別名義は、旧芸名も含めます。 | ||
+ | ・愛称は、広く使われているものに限ります(ごく一部の個人が勝手に呼称しているものは不適切です)。 | ||
+ | ・生年は、元号(今のところ、基本的に平成何年かを書く事になるでしょう)と、括弧内に西暦を記入します。月日は、2桁にする必要はありません(04月15日ではなく、4月15日と記載します)。 | ||
+ | ・出身地には、(概要に記載したものと同じ)国名の通称と、行政区画名を表記します。例えば、都道府県や、州、省、あるいは直轄市などがこれに当てはまります。 | ||
+ | ・身長は、最新の公称サイズを記載します。 | ||
+ | ・事務所は、現在の所属事務所のみを記載します。所属していないことが確かな場合は、「無所属」と表記してください。不明な場合は、「不明」と表記してください。<wrap hi>**この項目は、削除せず、上記のいずれかを必ず入力してください。**</wrap> | ||
+ | ・受賞には、正確なオーディション名や、賞名を記載してください。 | ||
+ | ・公式サイトには、事務所や所属グループ等のホームページに作成されたプロフィールページをリンクします。 | ||
+ | ・アカウントには、SNSやブログ、YouTubeチャンネルなどを記入します。<wrap hi>**ここには、アカウント名ではなく、SNS名(「Twitter」など)を表示し、そのアカウントにリンクするように設定してください。**</wrap>編集フォームの上にある、地球にチェーンが重なったマークをクリックすると、簡単に外部リンクを設置できます。 | ||
+ | |||
+ | 適当な情報がない項目は、削除して構いません。例えば、別名義が無ければ、その項目は丸ごと消します。ただし、(繰り返しになりますが)事務所の項目は削除しないでください。 | ||
+ | |||
+ | ==== 略歴を編集する ==== | ||
+ | 略歴には、主要な活動や、出来事を記載してください。また、それが何年の出来事であるかも表記してください。 | ||
+ | <wrap hi>**必ず、箇条書きで、古いものから新しいものの順に(一番上に一番古い出来事を、一番下に一番新しい出来事を)記載してください。**</wrap> | ||
+ | |||
+ | ==== 出演を編集する ==== | ||
+ | 出演は、いくつかのジャンルによって分けられています。適切なジャンルの項目(CMに出演したら、「CM」の項目に)に記載してください。出演作品の正式な名前と、括弧内に(わかれば)公開年月日と、役名があればそれを記載しましょう。 | ||
+ | 「イベント」は、コンサートなども含みます。スチールやWEB動画など、主要な項目に分類できないものは、「その他」に記載してください。 | ||
+ | 不要な項目は削除してください。例えば、CDを出していなければ、「CD」を削除します。「=」の部分を含めて削除してください。 | ||
+ | これも、<wrap hi>**必ず、箇条書きで、古いものから新しいものの順に(一番上に一番古い出来事を、一番下に一番新しい出来事を)記載してください。**</wrap> | ||
+ | |||
+ | ==== 解説を編集する ==== | ||
+ | 解説には、上記項目には書ききれなかった補足情報や、トリビアなどを自由に記載してください。特にフォーマットはありません。 | ||
+ | |||
+ | ==== 映像を追加する ==== | ||
+ | その人物が出演している映像を追加してください。編集フォームの上のツール一覧の右端の「カチンコ」のマークのツールをクリックすると、URLを入力するフォームが出現します。YouTubeなどの主要な動画サイトのURLを入力することで、動画を埋め込むことができます。 | ||
+ | |||
+ | ==== 関連人物を編集する ==== | ||
+ | その人物と関連する人物を記載します。例えば、親族や友人、同じグループのメンバーなどです。その関連人物のページが作成されていなかったとしても、<wrap hi>**必ずリンクを挿入してください。**</wrap> | ||
+ | リンクは、[[wiki:editrule#新規記事作成方法②―存在しないページへのリンクから作成]]で説明した、リンクの作成方法と同じ手順で作成できます。既存のページが存在する場合は、内部リンクの挿入(alt+L)で選択することもできます。 | ||
+ | テンプレートで書かれているリンクには、「|関連人物」と入力されています(表示名を変更するためです)が、これは不要です。必ずその人物の名前が記事に表示されるようにリンクを設定してください。 | ||
+ | |||
+ | ==== 出典を記載する ==== | ||
+ | この「出典」に、必要な情報元を記載してください。文頭には[〇]を書き(〇=番号)、一般的な出典の記載方法に従い記載します。 | ||
+ | 上記項目で、出典が必要な文章には、文末にその出典と対応した番号の[〇]を表記します。 | ||
+ | この出典には、信頼できるものを記載してください。最も信頼できるものは、本人や事務所などによって公表・発言された文書です。これはWEBページやSNS、書籍など、公式なものであると確認できさえすれば、媒体は問いません。例えば、イベントでの発言などで、公式な記録が残っておらず、それについて非公式に第三者が記述した文書のみしか残されていない場合、それを資料として利用しても構いません。ただし、なるべく確かな裏付けのあるもののみを利用してください。例えば、それについて複数の人物による発言が残されているものなどは、情報としての信頼性が一定程度高いといえるでしょう。または、配布されたフライヤーや、TV画面のキャプチャなどが添付された投稿も、裏付けがあるので有効です。 | ||
+ | <wrap hi>**出典に関しては、ルールに則るというより、多くの閲覧者が、確かだと納得できる資料を提示することが重要です。**</wrap> | ||
+ | |||
+ | ==== タグを編集する ==== | ||
+ | 編集フォームの最下部に書かれているコードは、タグを設定するためのものです。これは、記事を分類する為に必要なものなので、適切に記述してください。 | ||
+ | 基本的にテンプレートで用意されたものを、その人物に合ったものに書き換えるだけで構いません。<wrap hi>**書き加える際は、単語と単語の間に、半角スペースを入れてください。**</wrap> | ||
+ | タグには、職業、出身地、生年、事務所や、所属グループなどを記述してください。表記は、既にあるタグを参考にしてください。 | ||
+ | |||
+ | ==== 編集を完了する ==== | ||
+ | 編集が終了したら、「プレビュー」をクリックし、あなたの思った通りの表示になっているか確認してください。正しく表示されていない場合、この作成・編集の方法とルールを参考にしながら、該当箇所を修正しましょう。 | ||
+ | <wrap hi>**あなたが行った編集について、「編集の概要」に記載してください。**</wrap>これは、新規ページを作成した場合には特に気にする必要はありません。しかし、(とりわけ他人が編集した)既存の記事を編集する場合は、<wrap hi>**「どんな理由で、どこを、どのように編集したのか」を記載してください。**</wrap> | ||
+ | 適切な表示が確認されたならば、必ず「保存」をクリックしてください。 | ||
+ | |||
+ | ==== 項目・見出しを追加する ==== | ||
+ | [[wiki:editrule#プロフィールを編集する]]や[[wiki:editrule#出演を編集する]]の項で、「不要な項目や見出しは削除してよい」と言いました。しかし、後からそれを追加する必要も出てくるでしょう。例えば、初めて映画に出演した場合、「映画」の項目を追加する必要があります。その場合は、<wrap hi>**[[directory:サンプルページ|サンプルページ]]に記載された通りの順番になるように、項目を追加してください。**</wrap>例えば「映画」を追加するならば、「出演」の最も上に表示されるようにしければなりません。 | ||
+ | 新しい名称の項目を勝手に追加することはしないでください。<wrap hi>**[[directory:サンプルページ|サンプルページ]]に既に存在する項目から選択してください。**</wrap>もし新たな名称の項目を追加したい場合は、[[wiki:discussion|]]に議題を追加してください。 | ||
+ | また、<wrap hi>**項目・見出しの名称を勝手に変更することも禁止します。**</wrap>例えば、「テレビ」を「TV」に変更するなどしないでください。より適当な名称案がある場合も、[[wiki:discussion|]]に議題を追加してください。 | ||
+ | ==== 記事を削除する ==== | ||
+ | はじめに示した[[wiki:editrule#扱うべき内容について|扱うべき内容]]にそぐわない記事があった場合、削除することができます。削除する方法は簡単で、編集フォームに入力された内容をすべて削除し(編集フォームを空白にする)、保存すればよいです。 | ||
+ | 明らかに[[wiki:editrule#扱うべき内容について|扱うべき内容]]の基準にそぐわない場合は、任意で削除を行ってください。基準に適しているか、いまひとつ判断が難しい場合など、議論の余地があると判断した際は、[[wiki:discussion|]]にて広く意見を集め、十分に議論を行ったうえで削除してください。<wrap hi>**削除する際は、なぜ削除したかを編集の概要に記載してから削除しましょう。**</wrap> | ||
+ | |||
+ | ==== 削除された記事・記述を修復する ==== | ||
+ | 不当に削除されてしまった記事や、編集されてしまった記述を修復したい場合は、「以前のリビジョン」を表示することで修復できます。 | ||
+ | 「以前のリビジョン」は、修復したいページから表示できます。履歴やブックマークが残っている場合、そこからアクセスしてください。アクセスできない場合は、[[wiki:editrule#新規記事を作成する|]]と同じ手順で、削除したものと同じ名前のページを作成してください。修復したい記事が表示できたら、PC版では、画面右に並んだアイコンの上から2番目、時計のようなマークのアイコン(カーソルを合わせると、「以前のリビジョン」と表示されます)をクリックしてください。 | ||
+ | これまでの編集履歴が一覧で表示されますので、修復したい記事をクリックします。記事最上部に「以前のリビジョンの文書です」と書かれた記事が表示されたら適切に表示された印です。 | ||
+ | 記事自体が削除されていた場合、リビジョンの文書の編集画面を表示し、そのまま保存すれば修復できます。 | ||
+ | 一部の記述が削除されていた場合、差分を利用するのが便利です。差分は、以前のリビジョン画面から利用できます。修復したいページと、最新のページのチェックボックスをクリックし、「選択したリビジョン間の差分の表示」をクリックします。そうすると、どこの部分が削除されたか、または変更されたかがわかります。これをもとに修復しましょう。 | ||
+ | <wrap hi>**修復が完了したら、[[wiki:editrule#編集を完了する]]時と同じように、編集の概要を記載してください。**</wrap> | ||
+ | <wrap hi>**修復するのは、削除・変更が不当であった場合に限ります。**</wrap>不当とは、明らかに[[wiki:editrule#扱うべき内容について|扱うべき内容]]に適しているにもかかわらず、真っ当な理由もなしに削除された事例や、このページで説明した作成・編集ルールに適しているにもかかわらず変更された事例などを指します。 | ||
+ | 理由が真っ当であったり、相手にも一理ある場合と判断したものの、削除を受け入れられない場合は、[[wiki:discussion|]]に議題を追加してください。十分な話し合いがなされないまま削除と修復を繰り返しては、いたちごっこになってしまいます。修正すべきか迷ったら、一度[[wiki:discussion|]]を利用しましょう。 | ||
+ | ==== 誤ったURLで記事を作成した/表記ゆれ記事がある ==== | ||
+ | 新規記事を作成した後に、URLに表示される文字の入力を間違えたことに気づいたとします。例えば「/directory/AA」となるところを「/directory/AB」としてしまったという具合にです。ページ内容はそのままに、このURLのみを書き換えることはできません。問題を解決するためには、新たなページを作成します。この時点では、誤って作成したページは、まだ残しておいてください。まず、[[wiki:editrule#新規記事を作成する|]]の手順に従って、正しいURLのぺージを作成します。次に、誤って作成したページの編集画面を開き、編集フォームに記載された内容をすべてコピーします。それを、正しいURLのぺージに貼り付けます。正しいURLのぺージが、適切に表示されることが確認できたら、誤って作成したページは、削除しましょう。 | ||
+ | 誤ったURLのページを作成してから、かなりの時間(数日間以上)が経過している場合、既にそのページが検索エンジンにインデックスされていたり、誰かがブックマークに登録していることもあるでしょう。そのため、誤ったURLのページには、正しいURLのぺージへのリダイレクトを設定することをお勧めします。誤ったURLのページに、以下のコードを張り付けてください。「〇〇」は、正しいページ名称に書き換えてください。 | ||
+ | |||
+ | ~~GOTO>directory:〇〇~~ | ||
+ | |||
+ | これは、表記ゆれ記事を発見した場合にも応用できます。例えば、よくある漢字の間違え(新字体・旧字体の違い)や、旧芸名で作成されたぺージなどが表記ゆれ記事にあたります。そういったぺージには、上記で説明したリダイレクトの方法で、正しいURLにリダイレクトしましょう。表記ゆれ記事は、閲覧者も同様の間違えをしている場合も多く、削除してしまうより、リダイレクトで誘導するほうが好ましいでしょう。 | ||
+ | |||
+ | ===== 記事を翻訳する ===== | ||
+ | まず、翻訳をしたい日本語版の記事を表示します。サイドバーにある「このページの翻訳」と書かれたプルダウンメニューから、[[https://ja.wikipedia.org/wiki/ISO_639-1%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E4%B8%80%E8%A6%A7|ISOコードの一覧]]を参考に翻訳先の言語を選択してください。任意の言語のページが表示されたら、通常の編集と同じように編集を開始してください。 | ||
以下の条件から美少女を探すことができます
職業から美少女を探す
誕生年から美少女を探す
出身地から美少女を探す
事務所から美少女を探す
掲載誌から美少女を探す
生年や出身地、事務所名などを選択して、絞り込み検索を行うことができます
タグ絞り込み検索
情報が充実し、明確な情報源も示された、公式プロフィールを超える品質のページです
優秀なページ
ランダムでページを表示します
おまかせ表示
お目当てが見つかりませんか?作成依頼を行うことができます。
または、あなたが作成してみましょう。→簡単なページ作成方法